2012味噌仕込みメモ、鶴の子大豆と大分の生麹使用
かなり前のことですが・・・2012年の味噌仕込みメモ
今年は、いろいろとバタバタしていて
例年よりも遅くなってしまったので、
いつもの半分量しか仕込めませんでした
来年一年持つかしら?
麹は、実家でお付き合いのある
大分の酒蔵さんに頼んでおこしてもらった生麹
こちらで、塩麹もつくりましたが
優しい味で美味しい♪
まずは、麹と塩をしっかり混ぜます
いつも使っている麹より扱いやすい!!
大豆は、築地の塩田商店さんで最高級の鶴の子大豆を購入
大きさもしっかり、ふっくら甘い大豆です
今までは、ネットで探して買っていたけれど
商品がとてもよかったので
今後は塩田商店さんのものを使うことになりそう
一晩水につけて、5時間以上煮たでしょうか?
ミンサーを使って、大豆を潰していきます
昔はこのミンサーがなかったので大変でした!
道具一つでホント、お料理は楽になりますね(笑)
つぶした大豆が大量に出来上がります
ここからが大変!塩&麹の中に入れ、よ~く混ぜます
そして、味噌玉を作り、ハンバーグを作る要領で
一つひとつしっかりと空気を抜く
味噌玉が出来上がったら、空気が入らないように
投げつけるように樽の中へ
この作業、地味ながらかなり疲れます・・・
最後はならして、ラップで密封
塩を少し欠けて出来上がり!!
味噌作りは一日仕事ですが、
一年間、美味しく安全なお味噌が食べられるので
毎年の恒例行事となっております
今年も美味しい味噌ができますように♪
ディスカッション
コメント一覧
鶴の子大豆、いいよね♪
仕込みお疲れさま。
我が家もずっと塩田さんだよ~。
塩田さんのひよこ豆や青大豆の打ち豆、丹波の黒豆も美味しいよね♪
オリジナル商品の、彩り干し大根(ゆで干し大根と人参、ひじき、青大豆が合わせてある)もいいよ~!
Re:はむさん
塩田さん、今回初めて買ったんだけど
品物が本当にいいね!
来年もこちらで購入したい♪
オリジナル商品の彩干し大根ね!
メモったので、今度築地に行った時にでも購入します☆情報ありがとう