小さいころから憧れの檜原村、都民の森に行ってきました!!
もう30年以上も前のこと・・・
私が小さいころ、ひらけ!ポンキッキという幼児番組があり
その中のコーナーで、ガチャピンがよく訪れていたのが檜原村
東京都ですが、と~っても自然豊かで
いつか行ってみたいと思っていました
が、、、大人になってからはなかなか伺えず・・・
台湾から帰ったばかりですが、
今週末は足をのばして家族で檜原村に行ってきました!
中央線で、まずはJR五日市線武蔵五日市駅へ
その先は一時間に一本程度のバスで
約1時間ほどで檜原村に到着します
今回行ったのは、檜原村にある「都民の森」
武蔵五日市駅から約75分、都心からだと2~3時間くらい片道かかります
入り口には小さな売店があって、お団子がとっても美味しそう
いただいてみると、甘めのおもちに
甘辛味のタレが絡んでとっても美味
都民の森は、入場料無料
と~っても広いのですが、ハイキングコースがいくつもあって
事前に調べたところ、小さな子供には
舗装された道を歩く、往復一時間くらいの三頭大滝コースがおすすめだそう
まずは、入り口の坂をあがったところにある森林館(管理事務所)を目指します
歩いて5分程度ですぐに到着
木々に囲まれていて、本当に気持ちいい!!
ここ東京なの??と逆にびっくりしてしまいます
森林館は、トイレはもちろん
2階には無料のロッカーや
休憩所なども完備
2階には気持ちよさそうなテラスもあって、
お昼は多くの人がお弁当を食べていました
自販機やお水&お茶、ちょっとした洗い物スペースもあるので
子連れでも安心して利用できます
レストランもありますが、そのお話は後にして・・・
1階は展示物もいろいろ
事前に自分たちがいく、簡単なハイキングコースの服装を想定してきましたが、
行ってみるときちんと装備した方々が多い・・・
スニーカー、リュック、長袖長ズボンの軽装できた私たち・・・
もしやマズい人になっているのでは?!と心配になってしまって
事務所の方に三頭大滝コース(約0.9キロ)を予定しているものの
服装は大丈夫か一応伺ってみました
すると「全然大丈夫ですよ~、ご高齢の方も小さなお子さんでも行けるコースで
チップが敷いてあって、道もほぼ平です」とのこと
実はこのほかに、いくつか本格的ハイキングコースがあり
装備された方々は、そちらのハイカー向きコースだった様子
とりあえずほっと一安心
それでは、出発します!!
チップが敷いてあるのでとっても歩きやすい♪
事務所の方は「ほぼ平」と言っていましたが・・・
普段ハイキングなどまずしない私たち
地味にゆる~い上り坂が続き、まったく平ではないよね?!
と、思ってしまいました(笑)
運動不足すみません!!
ハイカーの方からしてみれば、平だと思います!!(笑)
今日は、気温も高くなくお散歩日和
ちなみに、地面はチップなのでベビーカーは無理だと思います
その点だけご注意を
と~っても気持ちよく歩くことができました
途中こんな素晴らしい景色を眺めることもできます
30分ほどかかって、やっと目的地の滝に到着!!
帰りはゆるい下り坂なのですいすい~!!
行きに立ち寄った森林館にもどってきました
実はこちらのすぐ隣に
木材工芸センターが建っていて
いろいろと体験ができるのです
無料でつくれる小さなキーホルダーから
有料(といってもお安い)の作品までいろいろと可能
ティッシュボックスとかできそうかな~?と伺ったのですが
本格的な工房…小さな子がいては危ないので今回はパスしました
無料の手作りキーホルダーくらいならできるかな?と思い
こちらに挑戦します
受付を済ませた後、板と留め金?部分をいただきます
たくさんの型の中から、自分の好みのものを選んで
鉛筆で書き写したら・・・
こちらでカットして、やすりで削れば終了です!!
お話だけ伺うと簡単そうですが
確かこの小さな電動のこぎり?!小学校高学年か
中学校の図画工作でやった記憶・・・
とっても難しかった気がする~とのことで
カットはすべて主人任せに(笑)
「意外と難しい・・・」と悪戦苦闘しておりました
そんなこんなで、できあがったキーホルダーはコチラ!!
いい思い出になりました♪
そろそろお腹も減ってきたので、
森林館1階にあるレストラン「とちの実」へ
東京都で、一番お空に近いレストランとのこと
標高は1043メートルです
メニューは、山菜の天ぷらやお蕎麦、うどんがメインかな
舞茸天丼が名物らしいとのことで、
頼んだのですが、天ぷらのボリュームがすごいです!!
どうやっていただこうか迷ってしまうほど(笑)
天ぷらの量だけでいうと、2~3人前はありそう
サックサクで美味しかったですよ~
海老もしっかり2本入ってます
これで1200円はとってもお得
そろそろいい時間になってので、
またバスを利用して武蔵五日市駅へ
本数がかなり少ないので、利用する場合はきちんと確認を
なお、休園日は毎週月曜日です
新鮮な空気をたっぷりと吸って、リフレッシュしてきました!
檜原村&都民の森、とってもおすすめです♪
最近のコメント