話題のお店や老舗等、パイナップルケーキ食べ比べ!食べ台湾15
台湾のお土産といえば、パイナップルケーキが有名ですよね
いろいろなお店で出していて、
正直どれを買っていいのか迷ってしまうほど
実はパイナップルケーキといっても、
冬瓜で餡を作っているところも多いんです
(それはそれであっさり、食べやすいけど)
今回は、話題のお店や老舗を4店舗めぐって食べ比べしてみました
冷凍もできるので多めに購入!
まずは、プーアール茶で有名な廣方圓茗茶(クァンファンユェン・ミンチャー)のパイナップルケーキから!
ちょっと奥まった所にひっそりとあります
朝早く(9時頃)に行ったらオープンしてました
パッケージもしっかり、一つ一つがとっても大きいのが特徴
他のパイナップルケーキに比べて高級
台湾産パイナップル&麦芽糖を8時間も煮込んで作ったこだわりの餡を使用
その他、ニュージーランド産高級バター、日本の麺粉、
抗生物質を含まない無農薬卵が原材料
8つのパイナップルケーキで、まるまる一個のパイナップルを使っているというから驚き!
シンガポール、台湾、上海にもお店がある
パイナップルケーキ専門店の微熱山丘も訪問!
日本にも支店ができるとかできないとか?!
お店に入ると、試食でまるまる一個のパイナップルケーキとお茶を出してくれます
これはいいサービスですよね
街中からは離れているけど、すごい混雑具合!!
こちらも普通のパイナップルケーキよりもお値段は高め
だけど、日本産小麦、ニュージーランド天然バター
クラシックが流れたブランド卵を使い、安心の無添加、無着色!
餡は、台湾南投のパイナップル100%
パイナップル本来の味を生かすため、季節によっても甘味が違うそう!
鼎王麻辣鍋(ディンワンマーラーグオ)に行く途中に
異常に混んでいるお菓子屋さんを発見!
ふらりと入ったけど、実は有名なお店犁記餅店(リージービンディェン)だったんですね!
もちろん、パイナップルケーキを買ったけど
その他も美味しそうだったので、いろいろ購入
右の、香芋酥(タロイモノケーキ)が衝撃的な美味しさ!
ほくほくとした芋餡にやさしいあずきがin
今度行った時は、いろいろ買いたい!
(左の太陽餅も美味)
最後はこちらも有名店、李製餅家(リーズー・ビンジャー)
10時オープンだと思ったら、まさかの10時半オープン
しかも、お店のお姉さんが遅刻してきた(笑)
パイナップルケーキはもちろん
しょっぱい系のパイやお菓子も
塩味の黄身が入ったおまんじゅうも買ってみたけど、
なかなか美味しい♪
サイズもいろいろあるから、お土産にいいですね
さて、4つ並べていよいよ食べ比べ!
旦那さまも道連れにして、試食タイム
半分ずついただきましたー
大きさも全然違いますね!
思いっきり個人的な感想だけど、勝手に発表
右上、李製餅家・・・・あっさりしていて食べやすい、リッチな感じではないけどお茶請けにぴったり
右下、廣方圓茗茶・・・美味しいけれど餡が繊維質で酸味が強い、もうちょっと小さい方がいいかな
左上、微熱山丘・・・・ケーキ部分がサクサク!パイナップルケーキというより一つのお菓子!一番好き
左下、犁記餅店・・・・バランスがとれていて美味!このお店は他のお菓子が美味しいのでいろいろ試したい
という結果に!
冷凍庫のパイナップルケーキも残り2つ
また台湾に買いにいかないと(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません